クリエイティブな毎日を“楽しむ”

ウェブページ 躓きの石 [vol.01]

山口
WEB

はじめまして! こんにちは!

イーベースソリューションズラボラトリーのホームページ制作担当 の 山口です。

弊社では、鳥取県内にとどまらず多くの企業や医療機関、教育機関などのホームページを制作、お取引させていただいていますが(ホームページ制作実績はこちらをご覧ください)、ホームページの保守・運用に際して、お客様からお問い合わせをいただくことがあります。

例えば…
  • 「記事に写真を掲載したい」
  • 「文章の行頭を揃えたい」
  • 「PDFや画像にリンクしたい」

などなど。

弊社では、ホームページの開設にあたり、お客様でもページの編集ができるよう、CMS(コンテンツマネジメントシステム)を導入させていただいていますが、実現しようとするページのレイアウトが複雑になると、場合によっては、必ずしも思ったとおりの見た目にならないことがあります。

※CMS(コンテンツマネジメントシステム)
ウェブサイト運営にあたり、HTMLやCSSの書き換えなど専門的な知識がなくても、管理画面をとおして記事や画像を登録・更新できるシステム。
弊社では MyCMS(詳細はこちら) や、WordPress、Joruri などのシステムを採用、対応させていただいています。

行政機関などでは、文書は Word などの文書作成ソフトで作成されることが多いですが、そういった文書作成ソフトの感覚で、ホームページの記事を編集しようとすると、勝手が異なり、適切な記事を作ることができません。

そこで!

このブログでは、よくあるお問い合わせなどを事例に、ウェブサイトの特有の性質を考察しながら、問題の解決の考え方、実際のページ制作に役立つ カンタンな 小技など、紹介していけたらと思います!

 

事例 1

[ Question ]

文章の行頭を揃えたい

[ Answer? ]

こちらはよく寄せられるお問い合わせですが、「スペースキー」を使用して、半角を連ねているケースが多いようです。

文書作成ソフトでは、スペースキーやタブキーを操作して、文章の行頭を揃えることがあります。


[ Word ]


ところが、ウェブページでは、半角スペースで行頭を揃えようとすると…


[ ウェブページ ]


ウェブページでは、この半角スペースで入力された半角スペースは、(基本的には、半角スペースは無視されますが)閲覧している環境(OSやブラウザ)などで、表示が異なってしまいます。

 

躓きの石は ここ!

じつはこのことは、自分の見ている画面が、むしろ、(偶然にも!)自分の思ったとおりに表示されているときこそ、問題になるようです。
自分の画面の上で、半角スペースで辻褄が合っているので、他の画面で失敗していることに思い至ることができないからです。
ウェブならではの厄介な問題ですね。(…本当に耳が痛い話です…)

このように、ウェブページの特性として、閲覧している環境が異なったときに、それぞれの環境に応じた挙動をするという点があげられます。
したがって、このことをふまえたウェブページの編集が必要になってくるということですね。

【 次回につづく】

山口
WEB